クリーブオイル
昨日はローフードレッスンのあと生徒さんと一緒に @kunisaki_qlive_garden さんが出店されている岩田屋へ。 クリーブオイルは、はじめていただいたときの美味しさから一気にファンに 愛用中のエキストラバージンオリーブオイルです。 おいしい食パンに合うオリーブオイルを、のコンセプトから生まれたパンを味わうクリーブオイルや、限定商品の大分のかぼすの香りいっぱいのオリーブオイルなど、どれもおいしくて
試食もいっぱいしてしまいました&# ...
和食ローフード入門講座
和食ローフード入門講座1回目開催しました。 煮炊きせずに作る和食メニュー。 昨日の実習は ・Rawきんぴら ・あらめのたいたん ・ねばねばどん ・野菜そうめん ・お吸い物 ・デザートのフルーツあんみつ 昨日は熊本のメロン、あまおういちご、マンゴー @vitafood.jp などフルーツ盛り盛りのあんみつを作っていただきました。 手作り甘糀を使った蜜をかけて
糀は @marukome_family 甘酒用こうじを使っています。 とっても甘くてお ...
和食ローフード入門講座
和食ローフード入門講座 作った和食献立を味わってゆっくりペースで学びたい方のための2日間講座で開催いたします
家でもかんたんにできるテーブルセッティングもお伝えします。 自宅教室で少人数制のため 1回のレッスンのお席に限りがあります
5月26日 金曜日 1回目 6月2日 金曜日 2回目 11:00〜14:00[残席2] 身近な素材で、煮炊きせずに作れる和食。 昆布だ ...
警固ヨガサークル
今日の警固ヨガサークル。 メンバーさんが通りもんを持ってきてくださった。 そこから 福岡みやげでいちばん喜ばれるのは何か?の話題に やっぱり通りもんだよね。 という話から ひよこは東京銘菓だと思っていたけど福岡銘菓なのか、という話しに発展して
チロリアンはどっちだ?といろいろな意見が飛び交いました笑 他愛もない話も笑って話すことがストレス解消になって 腹式呼吸をゆっくり行って 呼吸とともにゆっくり動く。 最近スタートされた男性のメ ...
今日は母の日
今日は母の日 至高の素材でシンプルパスタつくりました。 ホワイトシップツナ缶。 静岡の心友が 本当においしいから食べてみて〜!と贈ってきてくれたツナ缶。 夏びん長まぐろを質の高い綿実油とオリーブ油に半年間熟成させたこだわりのツナ缶だそう
柔らかくてしっとり、いつものツナ缶とは違う! 秘密のケンミンショーでも紹介された一品だそうです。 大根おろしと大葉を添えて。 仕上げに黒胡椒と手摘みのオリーブから作られたびっくりするくらいまろやか ...
新しい家族
9年前の母の日。 ミルキーが家族になりお空にいってから2年がたちました。 そして今日。 9年前と同じ日。 新しい家族が増えました
ボロニーズのGINOジーノ君です。 もうすぐで3カ月になります。 よろしくお願いします
ジーノの日常は @gi_no_0217 よかったらのぞいてみてください
会社の同期会
会社の同期会。 星の40期と呼ばれ入社したのは30年前のこと 集まれるメンバーで再会
27年ぶりに会えた懐かしい同期もいれば、全然懐かしくない同期も笑 ←夫です笑笑 お姉ちゃんが弟みてるから大丈夫
と送り出してくれました。 息子の夕食のリクエストはハンバーグ。 お姉ちゃんに作ってもらって、美酢で乾杯して。 食後はクッキー作り
をしたそうです。 帰ったらクッキーとお花とふたりからのメ ...
横浜人形の家
横浜人形の家。 世界各国の民族人形などが展示されていて、各国の多様性が人形を通して感じられる展示でした。 人間国宝の平田郷陽の作品も数々展示されていました。 子どもや女性の表情や動きが活き活きとした作品はどれも見応えがありました。 What is diversity? バービーのファッショニスタシリーズも展示されていました。 先日ダウン症の女の子のバービーが加わったニュースがありましたが、義足、車椅子、白斑、補聴器を使っているバービーが ...
GWリフレッシュ休暇
GW リフレッシュ休暇。 娘と息子とディズニーシーへ。 じつに8年ぶり。 息子に出発前に『東京にいくよー。どこにいきたい?』 と尋ねると『ディズニー…joyにクッキー買います。』 息子のしたいことは、勤務先の事業所へのお土産に、ディズニーのクッキーを買うことでした。 コロナ禍で修学旅行で来れなかったことも残念がっていたので、その想いもあったのかも。 メモに、joyクッキー と書いていて、パソコンではディズニーシーを繰り返し検索していたので、シーに ...
井の頭自然文化園
井の頭自然文化園へ。 ジブリ美術館はチケット事前購入が必要で。 そのまま行っても観れません笑 お散歩だけでも緑がいっぱいで気持ちがいい空間 水生物園は井の頭の水路に住む在来種の魚の展示、外来種の影響についても展示され、解説がとてもわかりやすく書かれていました
動物園ではニホンカモシカの赤ちゃんも見ることができました。 亡くなるまで愛されて飼育されていたはな子の生い立ちの展示は、飼育舎がそのまま残されていてほっこりし ...