【2月11日開催】バレンタイン特別ローチョコレートレッスン
『ローチョコレート』の『ロー』とは『生』という意味。 その名の通り、加熱していない生のカカオ豆から作ったチョコレートなので、カカオの栄養が100%含まれています。 健康、美容を意識して食べるならローチョコレートがおすすめです。 ローカカオの栄養成分の中には、感情をコントロールしてリラックスさせてくれる成分や身体の調子を整える成分などさまざまな栄養が含まれています。 砂糖、乳製品も使わず、生のカカオの栄養、おいしさを損なわずに作るプレミアムなチョコレート。 食べておいしく、足りない栄養分も補給 ...
【2月開催】ローチョコレートマイスター初級レッスン
ローチョコレートマイスターレッスンは初級から上級まであり、1つずづでも学べ、希望に合わせて取り組みやすいレッスンになっています。 (各講座ごとにローショコラティエ協会公式認定証付き) 初級ではテンパリングのテクニック、アレンジ、カカオの歴史、チョコレートの栄養、ローチョコレートの効果を学びます。 ローチョコレート作りのプロを目指したい方、ローチョコレート作りを深めたい方のファーストステップのレッスンです。 レッスン内容 (写真はイメージです。) 座学:ローチョコレートについて(材料、道具、歴 ...
豆苗を使った1品
今日のおかずは豆苗を使った1品。 豆苗とブナピーとシーフードのオリーブオイル炒め 豆苗はえんどう豆のスプラウトです。 高タンパク質で低脂質で栄養豊富な緑黄色野菜。 水耕栽培で価格も安定していて、切った根はまた再生もできてコスパもよいので取り入れています。 豆苗にはβ-カロテンやビタミンC、ビタミンEなどの抗酸化ビタミンが含まれます。 活性酸素を抑える働きがあり、ビタミンCとビタミンEを一緒にとることで強い抗酸化作用があり、美白美肌に導いてくれます。 ビタミンKや葉酸も豊富なので、貧血対策に、 ...
デリ風サラダ
アスパラとゆで卵のデリ風オリーブサラダ🫒 新漬けオリーブを刻んでタルタル風ソースを作って アスパラガスとゆで卵と和えてデリ風サラダにしました。 アスパラガスは女性にオススメの食材です✨ カロチン、ビタミンC、ビタミンEなどが豊富です。 さらにアミノ酸の一種のアスパラギン酸は疲労回復ドリンクなどでも有名ですよね。 ルチンはアンチエイジング、美肌に導いてくれます。 葉酸も豊富なので、貧血対策に、妊婦さんや女性にうれしいお野菜なのです。 ク ...
久しぶりのお弁当作り
久しぶりのお弁当作り🍱 ドーンと小鯵の南蛮漬けをのせてみた笑 からだにうれしいおかず盛り😆 盛り盛り食べてもヘルシー からだが喜ぶ栄養満点をめざそう💯
飲むサラダ
飲むサラダ・ヘルシーダイエット 7種の野菜と果物を入れて、レモンも皮ごと入れてビタミンCもいっぱい。 不足しがちな食物繊維もブレンダーでなめらかに消化吸収しやすくなります。 ダイエット、美肌に導く飲むサラダ。 ベビーリーフをトッピング。 今日も仕上げはフレーバーオイル熊本グリーンレモン。 エキストラバージンオリーブオイルをひとまわし。 @kunisaki_qlive_garden_kitchen
栄養アップ
今日のおかず1品。 ひじきとミックスビーンズの煮物 ひじきには、美肌・老化防止につながる抗酸化作用や、血糖値の上昇を緩やかにする効果、抗ウイルス作用、抗炎症作用があると言われています。 手作りお皿に盛るとまたおいしさup。 食物繊維も豊富なひじきの煮物。 定番だけど加える食材でさらに栄養アップ!! おかずの1品にぜひ取り入れてみてください🩷
美肌に導く飲むサラダ
飲むサラダ・美肌 メインはプチトマト🍅 味が濃厚でおいしいスムージーがつくれます。 美肌に導く飲むサラダ。 ベビーリーフをトッピング。 仕上げはフレーバーオイル熊本グリーンレモン。 エキストラバージンオリーブオイルをひとまわし。 @kunisaki_qlive_garden @kunisaki_qlive_garden_kitchen 消化吸収の良いサラダです。
マタニティヨガ教室
年明け寒い日が続いていますね❄️ 10:00〜11:00 筑紫クリニック🏥マタニティヨガ教室 毎週火曜/木曜 安産に導く呼吸法と骨盤の動きの練習 イメージしながら繰り返し行って意識して行えるように練習しています。 今日も6名のプレママさんがご参加くださいました。 マタニティヨガ教室は筑紫クリニック患者様 ワンコインでご参加いただけます。 @chikushiclinic 11:15〜12:30 産後ヨガ教室 今日は兄弟児さんもいて賑やかでした。 &n ...
玄米七草粥
今日は人日の節句 晩ごはんは玄米七草粥 春の七草にクコの実も加えて 仕上げにエキストラバージンオリーブオイルをさっとひとまわし。 無病息災、健康増進を願いながら食べました。 作り方 1. 春の七草を軽く洗い、刻む。昆布と鰹で出汁をとっておく。 2. 玄米を1のだしで炊いてお粥を作る。 3. 火を止める直前に七草、クコの実を加え軽く煮る。 4. 塩で味を整える。 5. 食べる直前にクリーブオイルをまわしかけてできあがり。 エキストラバージンオリーブオイル クリーブオイル @kun ...