良いお年をお迎えください
毎年恒例大晦日のお昼は年越し蕎麦。 今年は月見そば。 今年も残すところあとわずかとなりました。 2022年のご縁に感謝しながら久しぶりに家族全員揃いお蕎麦をすすりました。 今年は家での家庭菜園をしたり、農作業に参加させていただいたり、あらためて食を見直すきっかけができた1年でした。 安心しておいしいごはんが食べられるシアワセ、健康でいられるシアワセをあらためて感じています。 今年も大変お世話になりありがとうございましたありがとうございました৳৸ᵃᵑᵏ Ꮍ৹੫ᵎ & ...
ヨガ仕事納め
今日はヨガ仕事納めでした🧘🏻♀️ オンライン産後ヨガサークル NAS姪浜 美温 ルーシーダットン 警固ヨガサークル 無事今年のヨガレッスンもヨガ納めすることができました。 2022年もヨガの時間をご一緒させていただけたことが本当にありがたいです🙏🏻 ありがとうございました。 来年もみなさまのヨガ時間お供させていただきます✨ どうぞ ...
ロースイーツでハッピークリスマス
搾りたてのアーモンドミルクとフレッシュいちごで作るローストロベリーティラミス。 いちごスポンジ ロークリーム チアいちごジャム の3層仕立て。 チアいちごジャムは生のいちごをつぶしたフレッシュなロージャムです。 乳製品、卵、砂糖、小麦粉は使わず、マンゴームースは、ナッツも不使用です🥭 ロースイーツでハッピークリスマス🎄
クリスマスランチ会
クリスマスランチ会☃️ ご希望に合わせてメニューを考え作らせていただきました🫶🏻 リースサラダ ミニレッスン。 みなさんと一緒に飾り付け。 〜本日のMenu〜 ・リースサラダ 〜赤大根とビーツのクリスマスドレッシング お野菜丸ごと食べるドレッシングでビタミンチャージ✨ ・バジルチキンお野菜たっぷりトマトソース添え コトコト煮込んだトマトソースと皮からじっくり焼いたハーブチキンを合わせて ...
朝のスムージー
福岡も今日明日は雪☃️の予報。 朝のスムージー。 寒い日は身体冷えそうだから…とのお声もちらほら伺いますが。 冷えた食材を使わなければ大丈夫ですよー。 常温にもどした材料を使ってみてください。 水も加えず、ぎゅっと栄養がつまったスムージーで おいしく楽しく栄養補給してみましょう。 元気が湧いてきます🫶🏻 寒さにめげず元気な一日を 過ごしましょう〜☃️
ハートフルコンサート19th
JOY倶楽部3年ぶりの対面コンサート♪ ハートフルコンサート19th 昨日12月16日なみきホールにて無事終了しました🎵 息子が社会人としてJOY倶楽部に入ってから2年、その間、コロナ禍の影響や様々な変化で、これまで恒例開催されてきた企業協賛のコンサートの中止が決まり…公演の規制も続きました。 そんな中でも、毎日事業所では明るく演奏の練習が繰り返されてきました。 息子もすぐに担当する楽器が決まりました。支援員の方、先輩方に支えていただきながら、初め ...
クリスマスレッスン
クリスマスローフード&ロースイーツ ローブッシュドノエルレッスンでした🎄 *・゜゚・*:昨日のメニュー:*・゜゚・* ♡リースサラダ&クリスマス特別ドレッシング ←といいつつその場で即興でしたがw クリスマスにピッタリのベジフルドレッシングが完成しました🎄 ♡菜麺トマトソースパスタ とても気に入っていただけた一品 トマトソースは野菜のみですが、お肉が入っているみたいと驚かれました ♡ローブッシュドノエル 今年は例年の生地とクリームの質感やおいしさを残しつつ、よ ...
ミニノエル
ミニノエル🎄 ローカカオバター、ローカカオを惜しげなく使用したオリジナルローブッシュドノエルは、焼かないケーキ。 小麦粉、砂糖、乳製品、卵を使わずに、素材も吟味して作るまさに食べる美容! ご家族や大切な方とのクリスマスに召し上がっていただきたいケーキです。 おいしく、可愛らしいデザインは、クリスマスの食卓に彩りを与えてくれますよ❤️
ツキイチ産後ヨガレッスン
今日はツキイチ産後ヨガレッスン開催しました。 成長が目覚ましく、寝返り、ハイハイ、伝い歩き、あんよとそれぞれの成長段階をみせてくれました😍 ベビーちゃんはお利口さんで、ママはしっかり動けました。 授乳による肩凝りや腰痛解消ポーズ行いました。 次回は年明け 2023年1月17日火曜日 11:15〜12:30 場所:筑紫クリニック チューリップホール @chikushiclinic で開催します。 ご参加のご希望は、こちらよりお問い合わせ ...
ベジタコライス弁当
今日のお昼ごはん。 ベジタコライス弁当〜。 大豆のお肉のミンチタイプとソースがセットになったタコライス。 お野菜多めに加えました。 ビーツドレッシングと生野菜マリネも入れて80パーセントは野菜のお弁当🥦 今日は先月植えた玉ねぎ、スナップエンドウ、そら豆やいちごとにんにくの様子をみたあと、第二農地でニ毛作で小麦の種まきへ。 月一の自然栽培農学校、今日の座学はやや怖い話… 作業で耕運機を初めて操作しました😄 我が家の自然栽 ...